1959年10月、JA1YF/石川源光さん(SK)、JA1OS/柴田俊生さん(SK),JA1AC/村井洪さん(SK)らの音頭によりMHC「モービルハムクラブ」が結成されました。51MHz帯FMモードを使った本格的なモービルハム・グループの登場です。
当時の車載機はRT-70、RT-66、67、68、PRC 6~10、BC-1000、BC-1335、VRC-2、FRC‐20など米軍の放出品の転用が主流で、特にRT-70は人気がありました。出力は0.5Wの小出力なので送信管2E24、6146、829Bなどでブースターを製作して、DC/DCコンバーターやバイブレーター、ロータリーコンバーターなどを装備しました。
1961年1月のMHC正会員は43局、JA1AC村井さんらJA1AI稲葉さん、JA1BI山田さん(江本アンテナ)、JA1MP長谷川さん(八重洲無線)、JA1OS柴田さんら錚々たる顔ぶれがそろっているグループでした。
1965年、出版社に勤務していたJA1FUYがJA1OS柴田さんと懇意になり、MOBILE ham call book 1969を見せられて「会員のコールブックを作ってもらえないか?」と持ち掛けられて、広告料で製作費を賄い無料で各地のJMHCに配るアイデアが浮かび、その結果、「MOBILE HAM CALL BOOK 1970」が完成しました。
表紙は大村崑さん(ex JH3AHQ)が飾り、表紙2:極東電子、表紙3:八重洲無線、表紙4:トリオが出稿し、東京・大阪の有力販売店に協力していただきました。B6判、151頁、コールサイン・名前・勤務先・電話番号を網羅し、全国JMHC 37クラブを掲載しました。その後、1971年版、1972-1973年版を続けて発行、無料で配布されました。
(JA1FUY/NV1J) 2023/04/17
Comments