新年明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
新年は断捨離からスタートしました。 断捨離とは、「不要な物を「断ち」「捨て」、物への執着から「離れる」ことにより、「 もったいない 」という 固定観念 に凝り固まった心を開放し、身軽で快適な生活と人生を手に入れようとする思想である。」(Wikipedia)
断:入ってくる不要な物を断つ
2021年10月27日、lenovoの直販サイトに注文したideaPad Flex 5 14ALCOSが年末になってようやく届きました。発売間もないPCはプロセッサーAMD Ryzen 5を採用したすぐれものです。半導体不足の影響を受けて、注文から入手まで3か月もかかりました。
(物欲に勝てない典型的な例)
捨:家にずっとある不要な物を捨てる
新年早々、20年余も家にあるFAX付電話機の子機2台がボタンの接触不良で交換を決意、子機は新品で手に入らず、中古もヤフオクで見つけられません。接点をアルミホイルで補強する方法もありますが、そもそもFAXは不要と判断して、替わりにデジタルコードレス電話(子機2台)をamazonに注文、翌日に配達されました。
離:物への 執着 から離れる
FAX電話の処分は近くのハードオフへ持って行き、Fujitsuのタブレットと合わせた査定は各10円! その際、店長から「カメラなどもお売りください。」と言われて、その気になり古いカメラを処分しようとSONY、OLYMPAS、NICONなどのデジカメ、ビデオカメラ4台を処分することとしました。買値は1,800円、クレジットカードのポイントを貯めて手に入れた自転車を持ち込んで3,000円になりました。
不要な物を「断ち」「捨て」、物への執着から「離れる」、「もったいない 」の固定観念から抜け出した代価が4,820円。先年、往年の名機(トランシーバーやリニアアンプなど)7点を無線機買い取り業者に引き取ってもらい、シャックは必要最小限の機材になりすっきりしました。4,820円はXYLとランチしてお腹に収めました。
(JA1FUY/NV1J) 2022/01/10

↑手放せなかったフイルムカメラ(PENTAX MZ-3)
VK1ARA/JA1RHL荒大助さんから「VKライセンスの最新型オンライン更新を東京からやってみた!」(1)(2)をご寄稿いただきました。「日本人でVKライセンスを持っている方がそれほど多くはないでしょうが、コロナ渦で自由に行き来ができない状況に、ライセンスの更新に役立てたら・・・」と執筆の動機を語っておられます。
オーストラリアのアマチュア無線従事者資格とアマチュア無線局免許状を取得して約40年の荒さんですが、新型コロナ騒動でオーストラリアへ帰れなくなり、免許の更新についてACMAに問い合わせところ「新型コロナロックダウンで海外から戻って来られない多数のVKハムのために刷新したオンラインシステムでライセンス更新すれば簡単・・・」 朗報がもたらされ、さっそく実践されたと伺いました。
レポートの骨子は次の4項目にまとめられおり、更新の実際について詳しく解説されていますので、VKライセンスを所持されている方は必見です。
1:1回目はライセンス記載事項確認/更新連絡メール
2:2回目は請求書(Invoice)メール
3:海外から自身で更新したければ「オンライン更新」を選択
4:VKアマチュア局免許状の更新完了!
5:最後に・・・
ここで珍しいQSLカードを紹介しておきます。
1990年代にオーストラリアの首都キャンベラで免許された「Mobile Ham Radio Club」のVK1MHです。OP.:VK1ARA、VK1AY、JA1FUY、JF1GUQ
JA1FUY/NV1J 2021/12/20

Ham Catalogの公開した直後から大きな反響があり、連日にわたり通常の2倍強のアクセスがありました。中でも札幌市の加藤さんから「カタログ公開というすばらしい企画をありがとう。」のお便りが寄せられ、「TRIO TS-830S・Vのカタログデータの掲載が見られないので、手許のPDFデータをコレクションに加えて・・・。」という親切な連絡をいただきました。
さっそく加藤さんからTRIO TS-830カタログ(PDF)をご提供いただき、Ham Catalogにデータを追加したところです。「全国のアマチュア無線家の中には他のカタログお持ちの方もいらっしゃるでしょうから、コレクションがますます充実する可能性がありますね。」と温かい応援メッセージをいただきました。
ありそうでなかったカタログを一堂に集める企画が結実した背景に、ハム全盛期に発行されたカタログの希少性、文化的な価値の高さにいち早く気づき、カタログの分類・整理など地味な作業を厭わず、膨大なカタログの電子データ化を完成させた仲間を称えたいと思います。
JA1FUY/NV1J 2021/12/13

↑札幌の加藤さんから提供のTRIO TS-830(S・V)カタログ(PDF)