Autek Research(USA)社製
RF-1 HFアンテナ調整用測定器 "RF ANALYST”にSWRメーターを追加する!
Hisashi Nakayama JA1KJW/AK0J
RF-1 HF-ANALYSTはAutek Research(USA)社製、ポケットサイズの小型で便利なアンテナ調整用測定器ですが、全てデジタル表示です。
FREQ(1.2~35MHz)、SWR、Z(Ω)、L(μH)、C(pF)を測定できます。 すべてデジタルで表示され実際、アンテナを調整する時、周波数とSWRを同時に見たい、表示の遅れもあり見ずらい、何とかSWR信号を探しアナログメーターで表示したいと思い検討しました。

RF-1 HF ANALYST
結果、その改造方法として、M型コネクターの所にダミーとして小型のボリュームVR 500Ωを使いSWRを1~10まで可変できることをデジタル表示で確認する、VRの抵抗Rをテスターで測りました。
SWRの値は50/R or R/50で示されます、R=50ΩでSWR=1 25Ωと100Ωの時SWR=2 テスターの最小電流測定レンジで基板面をタッチしVRが50Ωの時、最小になる点を探します。
****同様にZの値はVRが0Ωの時、電流も最小になりますので間違いのないように注意願います****

基板よりSWR信号を取り出す
結果:写真の位置が良いと判断しました。しかし、メーターを入れるとSWRのデジタル値に誤差が出てきますし、電流も 0~20μA位しか振れないのでメーターにアンプを入れデジタル値に影響を与えないようOPアンプの LM358を使用し、10kΩ VRを調整して200μAのラジケーターで表示できるようにしました。
アンプはLM358を使用し基板に両面テープで貼り付けました、
ICのピン番号③:白線がSWR信号、ピン番号⑧:赤線が5V、ピン番号④:青線がGND、ピン番号①:白線がメーターへ(抵抗を入れて振れを調整)。
■ 改造の詳細を写真で見る

表示部が不安定なためコネクターを外し直結しました。
