どう見ても同一機種なのに1万円違う9インチタブレット
Lenovo Tab B9 19,800円
NEC LAVIE TAB T9 29,920円
by Takashi Hioki. JF1GUQ / KA8J
Lenovoのセール情報が流れてきました。Tab B9 9インチのタブレットです。ずいぶん前に同機はRAM3GBから4GBにグレードアップしたことを覚えていましたので、そのアップグレード版が安くなったら買い求めるつもりでした。ここに来てチャンス到来、すかさず「ポチッ」。翌日には手元に届いていました。
↑翌日届いたLenovo Tab B9と別売のMicroSDカード1TB
↑兄弟機の比較 Lenovo Tab B9(左) NEC LAVIE TAB T9(右)
同モデルには兄弟機にNEC LAVIE TAB T9があります。こちらは同じ性能(と思われる)ですが、価格は1万円高い29,920円(価格.com調べ)です。
性能を比較してみると
明らかな差があるのはストレージの容量で、64GBが2倍の128GBに拡大されています。ただし、ストレージについてはMicroSDカードで簡単に補完することができますので、大きな容量であってもアドバンテージは感じません。
↑別途購入した1TBのMicroSDカードを専用スロットに装着
【重要】購入したばかりのMicroSDカードはFAT32で出荷されている場合がありますので、装着後「設定」のストレージのところでMicroSDを選択して、exFATにフォーマットし直してください。そうしないと4GBを超える大容量のデータを扱うことができません。
Lenovoのデータについては機器を購入しましたのでその諸元に書かれている内容ですが、NECはサイトで公開されているデータを基に書き写しましたので、例えばOSは購入後バージョンアップされるかも知れませんし、パネルも(格下の)TFTでないかも知れません。そのあたりは購入時によく調べてください。
重要なのはCPU/メモリー容量が同じ、サイズまでもほぼ変わらないのであれば同一機もしくは兄弟機であることが予想されます。そうであるとしたら、価格差1万円はブランド力の違いでしょうか?
私は安いLenovoを選びました。皆さんはどうされますか?
↑反射防止の保護フィルムと背面を覆うケース
持ち運びを考えると傷防止のケースは必須。滑りにくくなって落としにくくなります。私はここ数年、電子書籍を買うことが多く、持ち運びしやすいそこそこの性能のタブレットを探していました。Lenovo Tab B9は前から目を付けていた機種でしたから、敏感にセール情報を探していたのかもしれません。これでしばらくは落ち着けそうです。
↑ ケースで見えなくなる背面
東大病院のカフェにいます。LenovoのタブレットをフリーWiFiにつないで時間つぶしにAmazonプライムビデオ観てます。
あつらえたようにピッタリなOUTDOORのiPad mini用のケース。持ち運びするとき、傷つかなくてFBです。