top of page
国境の島運用記(3)

対馬市移動運用2004

2002年からから続けて3回目になる移動運用を総勢7名+地元の
小田さん(JA6VAG)のお力添えで実行することができました。

Takashi Hioki , JF1GUQ 

対馬4町の移動運用

3度目の対馬訪問

対馬を訪ねると病み付きになるといわれるように2002年からから続けて3回目になる移動運用を総勢7名+地元の小田さん(JA6VAG) のお力添えで実行することができました。3月1日に市制を施行して「対馬市」になったばかりで、地元のアマチュア局はJCCサービスに余念がないのは当然ですが、本土から繰り込んで移動運用する局も出てきました。
 

私達7名は市制施行から 1ヵ月後の4月16日(金)早朝、羽田空港からANA便にて福岡空港を経由して、ここでローカル便に乗り換えて対馬へ向かいました。天候にも恵まれて予定通り対馬空港に到着しました。

32.jpg

「青潮の里」バンガローの前でアンテナの荷解きを始めたJA1KJW バッグから多くのアンテナが・・・

アンテナを含めて無線機材のほとんどを事前に宅配便にて「民宿ペコちゃん」に送りましたので、参加者は着替えを持ち込む程度の軽装で対馬空港に降り立ちました。 あらかじめ予約したレンターカー「空港イン」のワンボックスカーに乗せられて近くの事務所へ直行。ここで小田さんと合流して軽自動車2台(SUZUKIのKEI)とマーチの計3台を借りて「民宿ペコちゃん」へ車を連ねて向かいました。

対馬は九州本土から138km、韓国までわずか49.5kmと、九州の最北端に位置する対馬、上対馬町の展望台からははるか遠くに釜山の街の灯りが見えるほど近く、古くから大陸との中継点として栄えてきました。人手の加わらない雄大な自然と、文化が合流する国境の島です。(九州郵船のカタログから)

まずまずの運用状況に

今回は対馬市役所のある厳原(いずはら)周辺に「民宿ペコちゃん」と「青潮の里」バンガローを借りてシャックを二つ作りました。はじめに全員がバンガローに出向いJA1KJW中山さんが主に運用するアンテナの建設から取り掛かりました。
 

中山さんはVK9CJ、VK9XK,3D2HI、XV5JY、T22KJなど移動運用の大ベテランとして知られていますが、今回のJCCサービスを楽しみに対馬に乗り込んできました。アンテナは2エレメントのSuper Antennaの組み立てからはじめましたが、米国製のこのアンテナはエレメントのサイズを伸縮するだけでHFバンド+6mバンドをカバーするという優れもので、全員で手分けしながら14MHz帯に組み上げました。
 

1.9MHz~28MHzまでロングワイヤー、ダイポール、バーチカル系のアンテナ群を夕刻までに立ち上げて数本のバンド別同軸ケーブルをバンガローに引き込むことに成功、後はコンディションにあわせてYAESUの愛機FT-850(出力50W)に同軸ケーブルをつなぎかえるという完璧な移動運用シャックが出来上がりました。

33.jpg

2エレメント八木アンテナ Super Antenna

そして運用が始まると中山さんの見事なキーイングに注目が集まりました。使っているキーは米国製のBull Dog Keyでオリジナルの木製台座を円形の真鍮の台座に改造して愛用していました。

「青潮の里」バンガローには中山さんと川島さん(JJ1HKS)が寝泊りしながらいつでも好きな時間に運用できる態勢ができあがりました。もう一人の友人JJ1JGI 西山さんの参加も予定されていましたが、都合により取りやめになったために中山さん一人が奮闘しました。

「民宿ペコちゃん」では、JI1FOL 矢田さんにより7MHz帯CWが運用されたほか、折から開催中のNVCG SSTVコンテストにJA1FUY 川合さんが参加しましたが、14MHz帯のコンディションが悪くて局数が伸びないままに終わりました。そんな中でもBD2MB、JT1BE、VK4WNWなど海外の局との交信が唯一の慰めになりましたが、肝心のコンテスト参加者にあまりめぐり合わないまま交信数が伸びなくて悔しい思いをしました。
 

また、マルケサス諸島にDXペディションを敢行中のFO/JA0SC 吉池さんの画像をRSV595で受信するも順番待ちをしている間にフェードアウト!これまた悔しい思いをしました。市街地の民宿ではダイポールを十分な高さにあげることができないために、特にコンディション悪化の一途のこの時期とあいまって歯軋りをするばかり、せめてビームアンテナが欲しい!つくづくそう思いました。

430MHzモービル局が予想以上の結果を出して全員で喜びました。厳原の市街地から程近い峠に移動して8エレメント×2のアンテナとKENWOOD TM-455トランシーバーの組み合わせで第一声を出すと本土で待ち受けてくれていて、結局、奈良県の局と交信に至ったということで大きな成果を上げることができました。

以下に8人による【メンバーの感想】を掲載して今回の移動運用の締めくくりにしたいと思います。用意周到に準備を進めた対馬市移動運用でしたが、 反省すべき点も多々あり次回にこの経験を生かさなくてはならないと考えています。
 

それでもメンバーそれぞれのスタイルで楽しめたDXバケーションになりました。

34.jpg

「対馬市役所」に掲げられた真新しい看板

■JI1FOL 矢田さん
 

今回の対馬移動は千局弱は一応の成果があったと思います。当然のこととは思いますが、第1シャックのJA1KJW、中山さんの局数が桁違いの数であったのではないでしょうか。

この中ではたしてSSB、CW、RTTY、SSTVとモード別に見ますとやや不満の残るところではないかと思います。どのくらいの割合になっているのかは私は知りませんが多分、CWが多いことと思っています。
 

対馬市としての運用ならば、その他のモードももっと運用すべきだったのではないかと反省しています。国内はSSB局のほうが断然多いのですから。今回のDXペディションスタイルは参加者もその点をやや認識不足であったような気がします、もろん私も含めてですが反省しています。

 

前回が「移動運用スタイル」なら今回はさしずめ「DXペディション運用」という感じではないのでしょうか。(あくまでも主観です) 今回の大成果は唯一430MHzバンドの運用ではないでしょうか。430MHzファンにとっては非常に貴重な対馬移動運用になったと思います。あまり期待をもたないで運用した結果が、思わぬ大きな成果が出たのではないかと思っています。 対馬はやはり北島の方が良いです。
 

今回の厳原地区は残念ながら山間に開発が進みビルが建っていて、どうかなという感じでした。それに比べて北の地区はまだまだ昔のままの美しい景観が多くて、これからもこのままであって欲しいと感じました。

35.jpg

左手にキー、右手にペンのスタイルのJI1FOL

■JA1KJW 中山さん
 

バンガローのロケーションは私のために設定して頂いた感じで1.9~28MHz全て各BANDのアンテナを展開できて大満足でした。 また、目の前にきれいな海岸を、夜中には星を見ながらのQSO、パイルアップをひとりじめ。 残念なことにHIGH BANDがオープンしてくれなかったこと、DXもNG、撤収10分前に21MHz帯が開けたが時間切れでした。 各バンドの成果は次の通りです。

スクリーンショット 2023-05-16 103221.png

相棒のJJ1JGIが参加できず局数が伸びずにイマイチでした。参加の皆さんもっとQRVしましょうよ!!

37.jpg

(左)厳原町「青潮の里」バンガローでJA1KJW   
(右) 中山さんが持ち込んだ移動用のみごとなアンテナ群

「青潮の里」バンガローの前でアンテナの荷解きを始めたJA1KJW バッグから多くのアンテナが・・・

bottom of page