1981年10月、ミズホ通信の創業者、高田継男(JA1AMH)氏(SK)が開発・販売した6m SSB/CW QRPトランシーバー「ピコシリーズ」の一つ、MX-6が発売されました。ピコ6はキットX-6Kと完成品X-6Bがありました。オプションパーツも豊富で、他チャンネル水晶、ニカド電池、ピコ6専用のハンドストライプ、イヤホン、外部アンテナ用M型変換アダプター、12Vを9Vに変換するDC-DCコンバーターキットM-2も用意されました。
乾電池006Pを内蔵して250mWの送信出力が得られる仕様です。6m リニアアンプPL-6 (出力5W)も同時に発売されました。6段式ロッドアンテナを装備して、引き出すと全長50センチのハンディタイプのトランシーバーになります。PTTと電源スイッチ付きボリュームを側面に配置してあります。マイクはスピーカー金具に接着してありますので、このままSSBモードでの運用ができます。モードスイッチをCWにして内蔵のプッシュキーでCWの運用ができます。外部キーは底部のEXT KEYジャックへ差して使えます。
受信部はシングルスーパー方式を採用して感度も良好です。受信周波数は1個のクリスタルで50kHzをカバーするVXO方式を採用し、Aバンド/Bバンドの2個搭載で切換ができるようになっています。キットの組み立ては同梱の取扱説明書の実体図が詳しいので、キットファンから絶大な支持を得ていました。以上、40年前の名機を紹介しました。
(JA1FUY/NV1J) 2021/03.01
単三、単四形のアルカリ乾電池は専らダイソーで調達しており、4本で100円+税は安くて使い勝手が良いので気に入っています。家庭内の各種リモコン、壁時計、血圧計などに使いますが、これまで液漏れを経験していません。もちろん、先に紹介したピコ10(MX-28S)やアンテナアナライザMFJ259Bに内蔵の単3形アルカリ乾電池もダイソーで買ったものを装着しています。1年以上装着したままで、電圧の低下に気づいて点検することもありますが、液漏れがありません。ずいぶんと品質が良くなったものと感じ入っています。
そのようなわけで乾電池を買いに行くたびに、スマートフォン関連のアクセサリーが並ぶコーナーへ立ち寄るたびに新しい商品に出会いワクワクするばかりです。最近、ネットニュースでダイソーにUSBメモリー16GBが500円の価格で出現したと報じられました。そして、Bluetoothのポータブルスピーカー(500円~600円)の在庫が豊富でいつでも買えるようになりました。
先日、500円のBluetoothイヤフォンを見つけました。スマートフォンのハンズフリーマイクとして、またポータブルオーディオプレーヤーに使えます。100円とまでいかないまでも500円の価格破壊に驚くばかりです。充電時間が1~2時間、連続使用時間は2~3時間と実用に耐えられる仕様です。音質は乾いた音で通話に問題ありませんが、SONYなど高級ブランドのBluetoothイヤフォンと比べるのは酷というものでしょう。予備としては十分機能しますのでお勧めです。
(JA1FUY/NV1J)2021/02/22
珍しい部類に属する中国製のCWトランシーバーです。2001年頃、中国の桂林(BD4RG)で製造・販売されていると聞いて、上海アマチュア無線界の重鎮、徐儒先生(BA4AA)に依頼して訪中時に手に入れた珍品です。日本にも東京都台東区の業者により輸入・販売されていたと聞いていますので、愛用されている方もおられるかと思います。 運用可能なバンドは40m、30m、20mで受信だけなら5~16MHzを連続してCW、USB、LSBモードの受信が可能です。背面のカバーを外して単3電池8本が内蔵でき、送信出力は2Wでしょうか。12V時に4Wの出力が得られます。LCDには周波数、モード、電圧、Sメーター,RITなどが表示されます。20個のメモリ―には好みに合わせてコールサインなどの自動CQ送出機能もあります。周波数は100Hz、1kHz、100kHz,ステップを選択でき、RITを使用した場合は10Hzと100Hzになります。寸法は140×95×35(mm)、重量約500g、電圧9~14V。電子キーヤー(速度調整付き)、ストレートキー(2P)、パドルキー(3P)の認識は自動です。 超小型のキーはデイトンハムベンションで手に入れたブルドッグ・パドル・キー(K9LU)です。パドルはボタン、三角形の木製の台座に3個の吸盤を装備、机上にしっかり固定できます。接点間隔の調整やテンションの調整ができることになっているが、 難しそうなので購入時のままにしてあります。接続済み3Pコードにより、QRPトランシーバーにジャックを差して移動運用に使えます。値段は忘れましたが20ドル前後だったような記憶があります。
(JA1FUY/NV1J) 2021/02/15