top of page
検索

「動き出したアマチュア無線の制度改正!」を読まれた知人から革新的なご意見が寄せられました。参考のためにここに紹介しておきます。 「アマ無線の制度改正案」拝見しました。

なんだか「帯に短し襷に長し」みたいな時代遅れのいまさら改正案、この案をサポートしていると思われる構成員さん一覧を眺めて「あ~ぁ こりゃもうダメだ!」との印象です。


日本国内はもとより世界でのアマチュア無線界のあれこれ大変遷に興味がない 井の中の蛙的思考の皆さんが考えそうな内容ですね。求められてもなんだかバカバカしく、いまさらなにか提言してみる気にもなれないというのが正直な気持です。


自作送信設備はたとえ小出力でも「ライトユーザー」には含まれず、あまり歓迎されないみたいな雰囲気ですし、これは日本独自の「認定とか技適機種、講習会等」の利権温存指向なのかしら?


「※外国において電波法第40条第1項第5号に掲げる資格に相当する資格を有する者」だったら、すでに外国人ハムにもある程度の門戸がひらかれているゲスト運用や開局申請だのについての細かいこともさることながら、外国人の短期観光客が沢山やってくるどこかの国では過去何年間もトラブルなく運用されている実績のある規則を日本的にアレンジした 「日本国籍を有しない者は 3か月間未満の日本滞在に限り、自国のライセンス関連書類原本を所持していれば、開局申請なし無届けで JA#/ 有効な自国のコールサイン、V/UHF帯の技適機種ハンディー機を使用した場合に限って移動局相当の運用可」とか、の順法運用&利権温存の一石二鳥型「追加提案」だけでも「外国人訪問客大歓迎!」ご時世の現在、結構なインパクトがあるのにと思ってしまいます。 (JA1FUY/NV1J) 2022/12/3

 「ワイヤレス人材育成のためのアマチュア無線の活用等に係る制度改正案(要旨)」資料3から転載しました。

閲覧数:45回

1994年(平成6年度)をピークに1,364,316局を記録したアマチュア局は減少に転じ、2021年(令和3年度)378,680局に、2022年(令和4年)11月、373,859 と減少傾向に変わりがありません。

ここに示す図は、総務省が発表した「ワイヤレス人材育成のためのアマチュア無線の活用等に係る制度改正案(要旨)から引用しました。


アマチュア局が減少に転じたのは携帯電話(スマートフォン)の急速な普及と連動しているのは明らかで、むしろ136万局余に増えたことこそ異常というべきでしょう。当時、個人が手軽に使えた通信手段としてのアマチュア無線に飛びついたに過ぎないと言ったら言い過ぎでしょうか。ハンディ機を持ってスキー場へ、車に無線機を搭載したモービルハムがもてはやされたが、免許や資格が不要な通信手段にとって代わられたのは自然な成り行きだったのでしょう。


総務省綜合通信基盤局は、アマチュア無線の体験機会や活用機会の拡大、デジタル化の推進、免許手続きの迅速化や制度合理化による申請者の負担軽減や申請処理機関の短縮、行政の効率化など、ワイヤレス人材育成の裾野を広げるための制度の明確化や簡素合理化、免許手続きの迅速化等の制度改正を行うと発表しました。改正案(要旨)



意見公募要領はPDFをご覧になり、12月16日まで提出ください。 詳しくはニュース欄を参照ください。


(JA1FUY/NV1J) 2022/11/21


閲覧数:46回


0934 14MHzでVE7CCを皮切りにスムーズにスタートと思いきや混信が激しくて28MHzへ移りLU7HN、V85RHと交信。21MHzへ移りPV2K、N7GP,AC4CAと順調な滑り出しです。その後もバンドを変えながらJT5DX、K9CT、BV2BA、UA0OKとスコアを伸ばして行きました。


RTTYマシンは次のような構成です。

Windows 11 HOME 64ビットOS (Lenovo ideaPad Flex 5 14ALCO5)

CTESTWIN Ver.4.08+ MMTTYエンジン Ver.1.68

USBIF4CW Ver.2.4

トランシーバー ICOM IC-7700

リニアアンプ ICOM IC-PW1(1kW)

ミニマルチトライバンドHB9CV、自作7MHz帯ダイポールアンテナ


26日の0840まで運用、129局目になるK7BTWと14MHzで交信して終了しました。


反省点としては、Lenovoのディスプレイが15インチなのでCTESTWINの文字が小さくて見にくく判読に苦労した点を挙げておきます。そしてIC-7700のTFTアクティブマトリクス方式7インチ(800×480ピクセル)ワイドタイプのカラー液晶ディスプレイにRTTYのデコードメッセージが表示されますので、時にはそれと見比べて運用したことを明らかにしておきます。次回は大型のディスプレイを持ち込むか、せめて17インチPCを使ってみようと思いました。(JA1FUY/NV1J)2022/10/05


 


閲覧数:13回
bottom of page